暑くなって湿度が高くなると、部屋にしみついた生活臭が気になりませんか?
住んでいる人には分からなくても、友人や実家に行くと玄関で「あ、なんか匂う」と感じた経験があるかもしれません。
玄関やトイレにルームフレグランスを置く方も増えていますが、私はどうも人口の香りが苦手。
そこで、天然の精油を使ったルームフレグランスを手作りしてみました。
1.材料
まずは、無臭の消臭ビーズを用意します。こちらは近所の100円ショップ、キャンドゥで購入したものです。

そして、お好みの精油。
精油(エッセンシャルオイル)は手軽に購入したい場合は、無印良品などでも安価に売っています。
ですが、グレードが低いので、もっと良い香りのものをおすすめしたいです。
「生活の木」(店舗一覧)
「ニールズヤード」(店舗一覧)
「マークス&ウェブ」(店舗一覧)
デパートや東急ハンズの精油のコーナー
などで実際に香りを試して、自分が好きな香りを見つけてください。
夏らしい爽やかな香りの精油
・ペパーミント
・ユーカリ
・カユプテ
・レモングラス
・ローズマリー
・シトロネラ
2.作り方
無臭タイプは、色がついていないので、色付けしたいと思います。
お皿に水を入れ、水性ペンをくるくるして中のインクを溶かし出します。

そこに消臭ビーズを入れると、こんな風に色づきます。

色づけたビーズを好みの容器に入れます。
夏らしく白い平皿に入れましたが、グラスや花瓶に入れても良いですよね。

そこに精油を10滴ほど(量はお好みで)。
精油は何種類かをブレンドすると、さらに良い匂いになりますよ。(ちなみに柑橘系とローズは黄色っぽい色です)。
消臭ビーズは乾いてくると徐々に小さくなっていくので、何日かに一度お水を少量足してあげると大きさが戻ります。
精油も揮発するので、香りが弱くなったら足してください。
※人間よりもはるかに嗅覚が鋭い犬や猫を飼っていらっしゃるお宅で、犬猫のいる部屋には精油の利用は控えた方が良いそうですよ。
