ティー&アロマ

暑い日はフレッシュミントティーで爽やかに!

みゆき先生
みゆき先生
これからの季節、冷たい飲み物ばかり飲んでいると、胃腸が冷えて、夏バテしやすくなりますので、お気をつけくださいね。

熱いミントティーを飲むと自然な清涼感を味わえますよ。

1.冷たい飲み物を取りすぎることで出る悪影響

セルライト増加

胃腸が冷えると、お腹周りにセルライトがつき、ウェストが太くなってしまいます。

また、一度できたセルライトは天然の保冷材となり、年中お腹まわりが冷たくなってしまいます。

食欲が落ちる

胃酸が出づらくなるので、食欲が落ちてしまい、夏バテしてしまいます。

かといって、暖かい飲み物もコーヒーや緑茶などのカフェインが入っているものは、尿を出す作用があり、体の水分が出て行ってしまいます。

また、体を冷やすため冷え性や生理痛を悪化させたりして、あまり良くないようです。

そんな時には、さわやかな香りのハーブティーがおすすめ。

特にミントは夏バテ防止にも最適です。

2.ミントティーの効能

整腸作用

ミントには、胃を刺激して腸内のガスを減らす作用があります。

食べ過ぎや飲み過ぎた後、また腸の調子が悪い人にも消化を促進し、調子を整える効果が期待できます。

リラックス作用

汗をかいたり運動している時は、アドレナリンが出て交感神経が使われているため、常に身体が疲れている状態。

そんな時にミントティーのように香りの強いものを飲むと、副交感神経の働きを活発にしてくれるので、気分がリラックスします。

3.フレッシュミントティー

乾燥した茶葉も手軽ですが、せっかくなら苗から育てて、フレッシュミントティーを楽しみましょう。

フレッシュミントの入手方法

ミントの苗はお花屋さん(植木屋さん)で春から夏にかけては購入できることが多いです。

また、スーパーの生のハーブを扱っているエリアにも置いてあります。

ミントには様々な種類がありますが、ハーブティーにするなら、ペパーミントやスペアミントが良いでしょう。

フレッシュミントティーの作り方

茎はアクが強いので、取り除く。

葉をちぎったり刻んだりして、お茶パックに入れて、ポットに入れて3分放置します。

綺麗な緑がかった黄金色のミントティーが出来上がりです。

4.ドライミントティー

乾燥した茶葉ならば、いつでもどこでも手軽にミントティーを飲むことができますよ。

ペパーミントのみのハーブティーはコチラ

セレッシャル ペパーミント
created by Rinker

スペアミント(葉)、ペパーミント(葉)、チコリ(根)、シナモン、オレンジ(皮)などが入った、少しマイルドなミントティーはコチラ

セレッシャル ミントマジック
created by Rinker

 

ダイエット中におすすめのハーブティー5選 ダイエットでは早い時間に夕飯を済ませるのが吉ですが、夜に何も食べられないと少し辛い。 仕事中の飲み物は、できるだけカロリーは控えた...
秋におすすめのハーブティー(ノンカフェイン) Best3朝晩涼しくなってきましたね。 サロンでお出ししているハーブティーも秋らしいものに変えています。 今日は秋におすすめのハーブティーBe...
オーナーセラピスト
マンダムール 伊藤みゆき
東京目黒の女性専用サロン、マン・ダムールのあれこれを紹介していきます。
\ Follow me /