ティー&アロマ

認知症予防に良いとされるアロマ

もうすぐ父の日ですね。今年は6月19日が父の日ですよ~。

何を贈ろうか悩んでいる方に、認知症予防にもなる、香りのプレゼントはいかがでしょうか?

2005年に鳥取大学の浦上克哉教授によって、昼と夜に別々のアロマをかぐと認知症の治療薬とほぼ同等の効果がみられるという論文が発表されました。くわしくはコチラ

「認知症予防にアロマが良い」とテレビで紹介されるや、その4種類のアロマと日中に持ち歩けるアロマペンダントが、売り切れ続出。

メーカーの在庫がなくなるほどの大反響でした。

今はそんなこともないので、ご安心を。

使うアロマは、日中はローズマリーとレモンを2対1で。

夜は真正ラベンダーとオレンジスィートを2対1で。

香りを部屋に広げるには、昔はアロマポットが一般的でしたが、火を使わないため消し忘れによる火事の心配のないアロマディフューザーを使った方が安心です。

 

そして、アロマ(精油)は鼻や口から吸い込んで、体に吸収されるものなので、必ず品質の良いものをお使いください。

本当に上質な天然の精油の香りは、体にしみわたるような清々しさがあり、人工の香料のものとは全く違いますよ。

 

私は、サロンでも使用しているフロリハナの香りで1式を先日の「母の日」に実家に贈ったのですが、

焚いているのを嗅ぐと、とても良い香りでしたよ。

また、ディフューザーは、水を加えるタイプのものが一般的ですが、毎回古い水を捨てて、新しい水を足してという作業は意外と面倒です。

その一手間が億劫で使わなくなってしまうという方には、水なしで使えるタイプのネブライザーディフューザーがおすすめです。

ご紹介したディフューザーと精油4本を全部購入しても、1万円ほどです。

これで数か月間、毎日良い香りが楽しめて、認知症も予防できるのであればお得なのではないでしょうか。

 
 
 
 
  
 
消臭ビーズと精油でルームフレグランス作り 暑くなって湿度が高くなると、部屋にしみついた生活臭が気になりませんか? 住んでいる人には分からなくても、友人や実家に行くと玄関で「...
男性をドキドキさせ、女性を魅力的にする香りとは?春から初夏にかけてはバラが美しい季節ですね。 サロンのベランダでも最近ミニバラを育てています。 生のバラからの香りは格別です。 そ...
オーナーセラピスト
マンダムール 伊藤みゆき
東京目黒の女性専用サロン、マン・ダムールのあれこれを紹介していきます。
\ Follow me /