ハンガーって揃えていますか?
ハンガーを揃えると、途端にクローゼットがきちんと見えるようになります。
これまでは、木のハンガーと薄めのハンガーを使っていたのですが、通常タイプのハンガーなためパンツには不向きでした。
そこで、断捨離をしている際に、思い切ってパンツ用を全部取り変えてみたところ、
ほれぼれするほどキレイに収まり、服を掛けるのがとても楽に。
Before After

左側がバラバラのハンガーだったとき、右側がハンガーを揃えた後です(恥ずかしいので、ちょっと画像を粗くしています)。
使用したのは、整理整頓好きな人にはすでに有名なMAWA(マワ)ハンガーというドイツのハンガーです。
ワイドパンツやツルツルした素材の服も、しっかりホールドしてくれます。
またパンツはウェストの位置の幅が分厚くなるので、ウェストと裾を真ん中で折り、丈をぴったり揃えて掛けると場所を取るのですが、
滑らないのでウェストの方か足先の方どちらかを長くアンバランスにかけることができ、省スペースになります。
またパンツをかけるだけでなく、ショールなどもかけられます。
片側から取るので、ハンガーをポールから外す必要がなく、ストレスフリー。
すごく薄く収まるようになりました。
注意点は、フック部分は回らないので、クローゼットの位置をよく考えてくださいね。
ちなみに、ニットはこちらの肩が丸くなっているハンガーにかけ替えたのですが、
肩口の部分が伸びないし、形もすっきりしていて可愛いので良かったです。
年末の大掃除の際に、クローゼットも整理整頓してみてはいかがでしょうか?