10月に入りましたね。
今年の関東は9月から気温が下がっているせいか、お肌が乾燥気味の方がすでにちらほら。
足裏は素足&サンダルで過ごす方は、夏でも固く乾燥しやすい部位ですが、
スネが乾燥し始めたら要注意です。
そういう方の中は、二の腕も乾燥していらっしゃる場合も。
「乾燥していますね」と伝えると、「え?本当ですか?」と自覚のない方が多いです。
秋が深まるにつれ、お肌の乾燥は着々と進んでいますよ。
今からきちんと保湿を始めましょう。
なぜなら肌が乾燥すると、お肌のバリア機能が低下してしまうからです。
寒さによって、今後一層血流が悪くなり、エアコンによる暖房でさらに乾燥するため、皮膚の表面で水分を保っている「角層」内の水分が減少して、すき間が生じます。
それらのすき間から入ってくる異物による刺激を警戒し、知覚神経が皮膚の表面まで伸びてきます。
これによって、知覚神経がいつもより外部の刺激に敏感に反応する状態になり、かゆみをより強く感じるようになるのです。
その結果、
「ストッキングやタイツを履いただけで、スネがかゆくなってしまう」ということに(+_+)。
そうなってから、慌ててケアを始めても、一度壊れた肌のバリア機能が再生するのには時間がかかります。
毎年冬にケラチナミンやウレパールなどの「痒み・乾燥肌向け」の製品のCMが盛んに流れますが、その頃に始めたのでは遅いのです。
足や背中をかきむしってしまうほどかゆくなる前に、早め早めに保湿しましょう。
乾燥肌の対策としては、
1.お風呂上り5分以内に保湿をすること。
2.お風呂で体を洗いすぎないこと。
3.汗をかくこと。
どれも「たまにする」のではなく習慣化することが大事です。
「保湿には何が良いですか?」とよく聞かれますが、保湿力はクリーム<オイル<軟膏や馬油 です。
クリームは水分が多少は入っていますからね。
極度の乾燥には馬油などの「こってり」したものですが、軽い乾燥ならばクリームで大丈夫ですよ。
クリームは塗りやすいですしね。
オイルは、ミネラルオイル(ベビーオイルなど)も植物由来のオイルも、どうしても酸化しますので、洗濯しても服や寝具に多少匂いが残る可能性はあります。
ホホバオイルなどの酸化しづらいものがおすすめです。
馬油ならば、ラベンダーの精油入りの香りが良いものもあります。

また、入浴剤にエプソムソルトやキュレルの入浴剤を入れると、お風呂上りの肌がしっとりしますよ。


お肌がカサカサして粉をふくようになる前に、ケアを始めましょう!
「美は一日にしてならず」ですよ(*^-^*)