美容情報

花粉症を酸っぱい果汁「じゃばら」でガード

年々、杉の花粉が飛び始める時期が早まっていますね。

私は花粉症ではないのですが、お客様は花粉症の方でとても辛そうな方もいらっしゃいます。

ヨーグルトを毎日摂ったりと予防している方も多いと思います。

今日は、花粉症におすすめな飲み物を紹介しますね。 それは、和歌山県北山村で摂れる「じゃばら」という柑橘類の果汁です。  

名前の由来は、「邪を祓う」くらいに酸っぱいから。

ビタミンCやビタミンB1、B2、カロチンなどを豊富に含み、さらに花粉症に良いとされるフラボノイド「ナリルチン」が豊富。

1日に5~10ミリリットル(小匙1~2杯)を2回ほど摂ることで、アレルギーを抑える効果が。

おすすめの飲み方

原液を飲むのでも良いそうですが、

すっぱいので水やソーダで割って飲みやすくしたり、酸っぱいのが苦手な方は少しハチミツや砂糖で甘くしても良いそうですよ。

ドレッシングとしてサラダにかけたり、

焼き魚や鍋、酢飯などに酢やスダチ代わりに使い、食事で摂ってもOK。

紅茶に入れれば、レモンティーのようになります(ビタミンが壊れないように熱湯よりは少し冷ましたもので)。

  以前、『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ』で知って、さっそく花粉症の父に送ってあげたところ、花粉症による鼻水が随分と楽になったそう。 そして、花粉症のお客様にその話を話したところ、

 

お客様
お客様
買って飲むようにしたら、毎年春は花粉で肌荒れしていたのに、例年より落ち着きました

お客様
お客様
仕事が忙しい日の翌日も、体がすっきりしていて、疲労回復効果があります。

二日酔い対策が楽になると夫も飲んでます。

スギ花粉だけでなく、ヒノキ花粉による花粉症、さらには同じアレルギー症状であるぜんそくやアトピーにも効果が期待できるそう。 ビタミンがたっぷりなので、お肌にも良さそうですよね。 健康習慣として「じゃばら」を取り入れてみてはいかがでしょう? 人気商品のため、花粉症がひどくなる3月や、テレビ番組で紹介されると一気に品薄になります。 今のうちに早めに買っておくことをおすすめしますよ。

私の家族の話ですが、以前じゃばらを買って送り、毎日食生活に取り入れていたところ、花粉症が全然辛くなかったそうです。

先日会ったのですが、例年なら鼻水が出てしまい、ティッシュが手放せなかったのですが、

今年も病院に行く必要もまったく必要ないくらいだそうです。

1日だけ、長時間郊外に出かけた時だけは花粉を沢山浴びたせいかくしゃみが酷くなったそうですが、それ以外は快適だそうです。

 

また、お客様達も、花粉症なのに外でもマスクをしなくても平気なくらいだったり、

その他にも

✔寝起きがスッキリする、

✔仕事の疲れ具合が翌日違う、

✔二日酔いの時に飲むとさっぱりしやすい、

などの嬉しい効果があったそうです。

 

日常生活でビタミンをまんべんなく摂るのはなかなか難しいものですが、

「じゃばら」はそれらが豊富に含まれているため疲労回復にも良いのでしょうね。

風邪予防にも良さそうですね。

杉だけでなく、ヒノキにも良いので、これからの季節に必要になる方もいそうですね。

 

 

みゆき先生
みゆき先生
体が疲れて免疫力が下がると、花粉症の症状がさらに辛くなると言われていますので、早め早めのリンパマッサージで、お疲れを取っておくのもおすすめですよ。

 

オーナーセラピスト
マンダムール 伊藤みゆき
東京目黒の女性専用サロン、マン・ダムールのあれこれを紹介していきます。
\ Follow me /